秋は好きですか?

私は大好きです。

 

まず、気候が過ごし易いです。

無性に体を動かしたくなります。

紅葉狩りも良いですよね。

スポーツの秋とは良く言ったものです。

 

また、サンマや栗ご飯など美味しいものがたくさん食べられます。

正に食欲の秋です。

本当に良い季節ですよね。

 

でも、こんなにも楽しい季節ですが、あなたには心から楽しめない、困った事が有るのではないでしょうか?

何故か「咳き込んでしまう」ことです。

 

それ、ひょっとしたら花粉症かもしれませんよ?

 

 

秋に花粉症?

花粉症と聞けば、「春」に発症すると思い込んでいる人が大多数です。

それだけ、春のスギ花粉のイメージが強過ぎるためです。

 

でも、実は花粉は1年中飛んでいるんです。

だから、季節を問わず花粉症を発症する可能性が有ります。

 

例えば、ブタクサやヨモギといったキク科の植物が、夏から秋にかけて、花粉の飛散のピークを迎えます。

特にブタクサは、スギやヒノキに次ぐ花粉症の原因とされております。

そのため、秋に花粉症を引き起こすことは、ある意味当然の事と言えるのですね(涙)

 

 

春と秋の花粉症に違いは有るのか?

春の花粉症は、主にスギ花粉が原因とされております。

スギ花粉は、花粉の粒子径が大きいため、鼻粘膜に留まり易い傾向があります。

そのため、下気道への影響は少ないです。

その結果、「鼻水」や「くしゃみ」が主な症例になります。

 

一方、秋の花粉症は、キク花粉が引き起こします。

キク花粉は、花粉の粒子径が小さいため、気管に入り易い傾向があります。

花粉が気管に入ってしまい、鼻水やくしゃみ以外にも、「咳き込む」という喘息に似た症状を引き起こします。

そのため、秋の花粉症は放っておくと危険とされています。

 

秋になると咳き込んでしまう場合、単なる風邪ではなく、花粉症の恐れがあります。

是非耳鼻科で診断を受けることをお薦めします。

 

 

秋の花粉症の対策について

秋でも花粉症を発症することは理解頂けたと思います。

スポンサードリンク

では、どういう対策をすれば良いか、それをこれから説明しますね。

 

対策① 花粉の飛散元に近づかない!

キク科の植物は、河原や公園に多く生息しております。

ジョギングや散歩で、知らず知らずのうちに花粉を吸いこんでいる可能性が有ります。

これらの場所は避けた方が無難です。

 

対策② マスクは鉄板!

河原や公園を避けることが難しいあなた、ではマスクで予防しましょう!

マスクを着用すると、していない時に比べて鼻に入る花粉の量が、半分くらいになります。

花粉症対策としては、鉄板中の鉄板です。

 

また、眼鏡も目に入る花粉の量を減らしてくれるので、とても有効です。

出来れば専用の眼鏡をお薦めしますが、普通の眼鏡でも減らすことが出来ます。

普段はコンタクトのあなたも、秋は眼鏡にしてみてはいかがでしょうか?

 

対策③ 手洗いやうがいも効果有り!

外から帰ったら、まずは手洗いとうがいを徹底して下さい。

家の中に持ち込む花粉の量を減らすことが出来ます。

更に洗顔までやっていただくと、更に効果的です。

 

対策④ 着用する服に注意する!

ウールの服は、花粉が付着し易いです。

家の中に花粉を持ち込む原因となりますので、この時期の外出時には着用しない方が無難です。

 

ウールの代わりに、ウインドブレーカーのようなナイロン素材の服の着用をお薦めします。

花粉の付着を抑えることが出来ます。

 

ただ、多かれ少なかれ衣服には花粉が付着します。

家の中に入る前に、衣服をよく払い、花粉を落としてから家の中に入るようにしましょう!

 

洗濯物を外に干している場合も、室内に取り込む前に、よく払うことをお薦めします。

とにかく、室内に花粉を持ち込ませない事が大事なんです!

 

 

まとめ

  1. 秋にも花粉症は発症してしまう
  2. 秋の花粉症は咳き込むという特徴が有る
  3. 対策はいかに花粉を防ぐか、室内に持ち込ませないかが重要である

 

残念ながら、秋でも花粉症を発症することが有ります。

でも、対策次第では、発症の可能性を抑えることが出来ます。

 

是非、万全の対策で秋を満喫して下さいね。

楽しまなきゃ勿体ない!



アトピーのケア商品▶︎▶︎▶︎みんなの肌潤シリーズの口コミはこちら

アトピーの娘を助けたい。試したのは通院と〇〇



スポンサードリンク